
体がコリ固まって肩も腰も痛い。座りっぱなしだから体が歪んでるだろうなぁ。簡単に少しでも歪みを矯正する方法がないかなぁ。
パソコンばかり見ている昨今。自宅で寝転びながら歪みをメンテナンス。数々購入した健康グッズの中から生き残り長年愛用しているものばかりです!
■■■記事の内容■■■
|
全身の歪みやコリを整える
ストレッチポールのいえばこれ。ストレッチポールの先駆け元祖ではないかと。
【ストレッチポールの効果】
・日常生活で起こる筋肉の緊張をやわらげる
・骨格を本来の正しい状態へリセット
・助骨を広げる
体を本来あるべき状態に整え、全身の筋肉をゆるめて正しい姿勢に戻りやすくさせる。寝転んでいるとリラックスし副交感神経が優位になってきます。
テレビを観ながら出来る”ながら”でストレッチ。ハーフカットも持っているので、ストレートネックの首に枕にように当てて矯正したりもしてます。
ピンポイントのツボ押しでコリを直撃
コレ昔からあるよね~ひとりでできる押圧健康器。首、肩、腰の凝った部分に押し当てるだけ。
【押圧健康器の効果】
・首、肩、腰の凝った部分に寝転がって押し当てる
・高さ調整機能がある
・強度も調整できる
・スプリングがあるのでグイっと圧が掛かる
4球式は背中や腰に。2球式は首筋と肩。本器の上に仰向けに寝て体重を掛けるだけ。私はお尻も凝るのでお尻のツボもグイっとやる。坐骨神経痛のツボが痛気持ちいい!
当たる部分を少しずつずらして指圧するのと同じね。コリがほぐれ血行を促進し筋肉の疲れを取るのが目的。
室内移動でふくろはぎをエクササイズ
美脚ストレッチと宣伝されていた。買い物の途中に東急ハンズにあったから履いてみた。疲れていた足裏にちょー気持ちいい。2分で即買いしちゃった。
【バランストーンの効果】
・カンタン美脚エクササイズ
・つま先立ちで下半身をトーニング
私は歩かずに立ったまま踵のストレッチ。数センチのマット上に立ち踵を下げて足首やふくろはぎを伸ばす。
加齢と共に固くなりがちな足首。足首が固いと転びやすくなるので柔らかくすることが転倒予防になります。
こちらもテレビを観ながら、ぼーと立って上下運動しているだけでお気楽ストレッチ。
肩甲骨やわき腹をストレッチ
説明の必要ないですよね。ゴムバンドはこれで4つ目で。握る部分がないゴムもあるけど、握る部分があると爪が当たって痛くならないから私はこちらが好み。
【ゴムバンドの効果】
・全身の筋力強化やストレッチ
私はもっぱら肩甲骨や肩やわき腹伸ばしに毎日使ってます。伸ばした後は超スッキリです。(わざわざ説明いらないね)
座りながら骨盤サポートシート
椅子に座っていると猫背になったりする。これに座ると骨盤が立って背筋が伸びる(写真撮り忘れました。オレンジ所有)
【骨盤サポートシートの効果】
・骨盤を正しい傾きにサポート
・いい姿勢と悪い姿勢を体で覚えるのをサポート
・背骨がS字のカーブを描き、見た目も美しく反り腰を予防。
私は椅子に座るときに使ってるけど、床に座るときもおしりがぺったりしないから、だらしないおしりになるのを防ぎます。
癖がついて背筋を伸ばして座るようになり腰痛が一切なくなりましたよ!(これホント)叶姉妹のような綺麗な座り方をして「お尻のおばさん化」を予防しています。
すべて私が使用して生き残っているメンテナンス器具。
コストランニングも不要だし、なんといってもすべて”ながら” に出来るもの。すべて”ついで”にしているメンテナンス。
間食が多い私ですが基礎代謝が上がりまったく太らないです。ちなみに平熱37度。免疫力も高いから風邪で倒れたことないんですよ!